no pat answer, no grapevine

一見正しそうなことや噂になんか流されない。

【英語】1月の単語

=== WORDS AND PHRASES ===

  1. cap off:最後を飾る。【例】He capped off the meeting with a radical proposal.→彼は過激な提案で会議を締めくくった。
  2. run something by someone:ダブルチェック・相互確認をする。【例】Can I run these figures by you? → これらの数字を一緒に確認してもらえますか?
  3. in lieu of:~の代わりに(instead of)。ラテン語で契約文言でよく使う。
  4. bask:日向ぼっこする。【例】The cat was basking in the sun. → 猫は日向ぼっこをしていた。かわりに「bathe in the sunlight」でもよい。
  5. go on overseas business trips:海外主張する
  6. find the middle way:妥協案を探す。
  7. show respect for~:尊重する。
  8. I'm forever in your debt.やThank you for your input.:恩に着るよ。
  9. I would happy to answer any questions you have in Japan.:どんな質問にもお答えします。

【英語】12月の英単語たち

  • flock to~:大勢でおしかける。(例)People flock to the seaside in summer.
  • 「どこかでお会いしたことがあるかもしれません」は「We might have met somewhere before」という。「今までにお会いしたことはないですよね?」と確認するには「I don't think we've met before.」という。
  • redeemは「redeem one's honor(名誉を挽回する)」のように「回復する/挽回する」の意。
  • elicitは,引き出す。(例)elicit an opinion from a personで「人から意見を聞きだす」の意。
  • freebieは口語で「おまけ」
  • fiascoは「大失敗」の意。The project ended in a fiasco.で「計画は大失敗に帰した」となる。
  • 本社をあらわすheadquartersはsをつけるのが通例。hdqrsと略す。
  • seasoningで「調味料」の意。
  • 「混乱して混同してしまった」というには「Sorry, I mixed you up with someone else.」と言う。
  • 相手の会社を知らないときにはForgive my ignorance, but what kind of company is it?という。
  • Where are you based?と活動の拠点を訪ねられたらWe are the US based firm but live in Tokyo.などのようにいう。
  • それは別の話である  →  That's another story.
  • uptick(上昇する)を使って,「景気の回復の兆しがまったくみられない」はWe don't see any signs of an uptick in the economy at all.という。
  • havoc(大混乱)やwreak(もたらす。リークと発音)を用いて,「この政策は経済に大打撃を与えるだろう」はThis policy would wreak havoc on the economyという。
  • 口語で素敵なパーティーであったとはfabulous partyという。
  • cryptocurrency・・・暗号通貨
  • scrutinyをつかった例文 → 「彼の理論は綿密に調べればボロが出るだろう」はHis theory won't bear scrutiny,「この噂は検証にたえない」はThis rumor doesn't stand up to scrutinyという。
  • 困ったときはrun into troubleと表す。例えば「困ったときに相談する人がいない」はThere is no one to consult when I run into trouble.という。
  • customer baseで顧客層の意。例としてWe would like to diversify our customer base.という。
  • 正確にこたえられないときへの対応として,例えば厳密な数字を覚えていないときにはoff the top of my headを使う。ある製品の正確な重量をしらないときにOff the top of my head, it's about 5 kg.などと答える。また,定性的なことを推測ベースで答える時には,It's just a guess, but...とかI can't say with any authority / confidence, but...のように切り返すとよい。
  • ビジネスシーンで次につながる別れ方の決まり文句としてI've really enjoyed talking to youやIt was really nice talking to youという。
  • 「追って連絡します」はI will contact you soonという。
  • overnightには「一晩」という意味以外に「一気に」というニュアンスがある。例えばThe reward made our product famous overnight.のように,「その受賞によって我々の製品は一躍有名になった」のように使う。
  • linger・・・いつまでも残る,手間取る
  • bounce back・・・跳ね返る
  • 〇〇一般として使われるout there。例えばThis is a warning for young people out there.でこれは若者一般に対する警鐘であると用いる。
  • teleconference・・・遠隔会議。手段は電話でもビデオ会議でも何でもよい。
  • experience・・・「経験する」以外にも「陥っている,生じている」というニュアンスで用いられることもある。
  • 「会議システムが不調なので調整してほしいとお願いをするとき」には「Could you please adjust / check  your settings?」という。
  • 「音声が聞こえずらいとき」には「Sorry, I can't hear you. Could you speak a bit louder / speak up?」という。雑音が入っていて聞こえずらいときには「Sorrym the sound is not clear.」と言えばよい。
  • 「今日は先日言及のあった点について議論したいです」というには「I'd like to discuss the points you raised.」だったり「I'd like to discuss theitems you mentioned.」などという。
  • 「事前予約がこの店では推奨されている」は「An advanced booking is recommended for this restaurant.」と言えばよい。
  • anomalous・・・変則的な。たとえばanomalous verbで変則動詞。
  • 月を超えるほど飛び跳ねてしまうぐらいのうれしさを表すときにはover the moonを使う。
  • bring downで①~の値段を下げる,②~を打ち倒すの意。
  • tweakで抓る(つねる)。
  • impossibleと面前でいうのは表現として強すぎるので「I don't think it's possible」とか「I don't think we can do that.」のように婉曲表現を用いる。
  • fair enoughは最初は納得していないがその後の説得を経て納得した状態で使う。
  • 妥協するcompromiseのかわりにmake a concessionという言い方も。
  • doubleを動詞で使える。It's possible to double our earnings in five years(5年で売上倍増は可能です)
  • 「代引き」=cash on delivery(COD
  • 交渉では相手のbottom lineを探るのがコツ。
  • 交渉をしていて①相手が驚きを表した時には不意を衝くつもりではなかったとフォローするとよい。たとえばI don't mean to catch you off guardという。また,②感情的になった相手に対してはI'm just trying to see if it's possible for us to meet halfwayと折り合える点をみつけようとしていたといえばよい。それでも埒があかないときやちょっとヒートアップしたなというときはWould you like to take a break?と言ってクールダウンする。
  • 注文する=place an order
  • 信用上限=credit limit。例えばOur buyer can't get enough credit from their banks to pay right away.
  • ある主張に対する理由を教えてもらいたいときにはWould you mind giving us the reasons behind it?Could you please give us some more background?という。それでも教えてもらえないときには,教えてもらえると先に進むことができるということを相手に伝える。たとえばIf you could provide some more information we will be able to move forwardDo you have any suggestions on how we can move forward?という。
  • fat-finger=タイプミスをする
  • interpolated data=補間データ
  • propagation=普及・伝播
  • labor shortage=人手不足
  • semantics=意味論
  • among other things=とりわけ
  • efficacy=効能
  • municipality=地方自治
  • 雑談から重要な要件に話題を移す時のフレーズ=Now, let's get down to the business.
  • 私の理解では未解決なのは価格だけです=As I understand it, the only outstanding / unresolved issue is the price.
  • あと残っているのは事務的な問題だけです=There're just a couple of administrative issues to be solved.ここでjustが入っていることで実際には大きい問題かもしれないがたいしたことはないという印象を与えることができる。
  • 人生いろいろある=It's normal that there're ups and downs in life.
  • 簡単に解決策が見つかることはない=There's no instant solution to the problem.
  • 一緒に取引をできて光栄です=We're pleased to be able to do business with you.

 

【英語】最近みた英単語や英語表現(2017年11月)

--- words ---

  • 根絶する・撲滅する・・・exterminate
  • conjure   呪文で呼び出す。conjure upで思い出させる。
  • veer 急に方向が曲がる。The car veered to the leftだと「クルマは左にそれた」となる。
  • steward 執事。stewardship code→機関投資家の行動規範。株主である機関投資家は本来企業経営をサポートする執事であり、原資を提供した投資者の執事でもあるという思想に基づいている。
  • 何度も繰り返して・・・in a repetitive manner
  • dispel ・・・ 払いのける。追い散らす。dispel doubts(疑いを晴らす)のように用いられる。
  • stifle  ・・・ 息を止める,「~を抑える」の意。 stifle a yawnであくびを抑える。
  • at short notice ・・・ 直前に。
  • for now ・・・ とりあえず,差し当たりは。Shall we cancel the meeting for now?のように用いる。
  • a long-standing debate ・・・ 長年の論争。
  • unipolarは「単極」,bipolarは「双極」の意。
  • takeover ・・・ 引き継ぐ,占領。military takeoverで軍事占拠。
  • copper wire ・・・ 銅線。
  • multiple ・・・ イメージとしては6~7個。
  • tax delinquency ・・・ 滞納。
  • tender ・・・ お肉が柔らかい,光が優しい。
  • name recognition ・・・ 知名度 
  • a myriad of stars ・・・ 無数の星
  • in the way of~ ・・・ ~の障害となって
  • undermine the business ・・・ 事業を阻害する。

 

--- phrases ---

  • AI makes thing easier for humans.
  • 「たいしたことないよ」 No worries. / It's not a big deal.
  • I'll be late for the appointmentで「待ち合わせに遅れる」の意だが,何に遅れるか双方で明白な場合にはI'll come lateでもよい。
  • 「ちょっとの間細かな点は横に置いておきましょう」 Let's put minor issues aside for a moment.
  • 「渋滞に巻き込まれている」はI'm stuck in a traffic jamという。stuck onだと「~に困る」の意味になる。例えばI'm stuck on deciding whether to go for a walkのように。また,get stuck intoで「~にとりかかる」という意味もある。
  • 「オフィスへ向かうところです」は,①I'm on my way to your office.か②I'm heading towards your office.という2つの言い方がある。
  • 「あと少しだ」という時にはWe are almost there.といえばよい。
  • thereと関連して。「約束の10分前までにそこに到着している必要があります」はWe need to be there ten minutes before the appointment time.と言えばよい。
  • 打ち合わせの時間を変更するとき。①delayを使う場合にはbyとセットでIs it possible to delay our meeting by 30 minutes?。②postponeを使う場合にはuntilとセットでCan we postpone the upcoming meeting until next Monday?のように表現する。
  • 折り返しの電話をお願いするときの表現パターン:Could you please ①give me a call back? ②call me back? ③return my call?
  • 「こちらは~です」というときにThis is X speaking.というのが一般的だが,留守番電話ではYou've reachd X.と音声が流れることが多いらしい。
  • 「机にいなかったので電話をとることができませんでした。」と言うには,I wasn't at my desk, so I couldn't take your call.のように表現する。
  • 「That's down the road.」は「それはまだ先の話だ」の意。
  • appear to be inversely correlatedで「逆相関のようである」となる。
  • 「one theory holds that....」で「ある説によると…」という意味になる。holdのかわりにpositを用いることもできる。
  • scratch one's headで「頭を掻く」だが,「恥じらい」よりは「困惑したとき」に用いる。
  • 話の輪に入るときにはDo you mind if I join you?とかSorry, but could I just have a word with you?という。その際,We were just talking about~と返事すると仲間に入りやすい。話についていけないときはI don't quite follow you.という。
  • 「レモンをひとしぼり加えて」はwith a twist of lemonという。
  • bringを使ったビジネスで使うイディオムとして,What brings you to this seminar?(このセミナーに参加したきっかけは?/どうして参加したのですか?)とかThat brings me to the next topic.(次の話題に移ります)といったものがある。
  • 確信はないがおそらくそうであると回答するには,I'm not completely sure but they should be.という。
  • 英語圏では職種や企業名よりも仕事の内容を質問される。What do you do exactly?などと質問する。exactlyは正確に知りたいという意味ではなくもっと知りたいという気持ちを示したり,語呂がよいので用いられる。be involved in/withやbe working onを用いて答える。
  • 任されている範囲を答えるときは,be in charge ofやbe responsible forを用いる。I'm in charge of European Div.であれば欧州部署の責任者であることを意味する。
  • 業績について聞かれたとき,「順調」であればBusiness is going well at the moment,「減速」であればBusiness has slowed down a bit,「回復」であればSales have picked upなどと答える。
  • account forは~の割合を占めるの意。The Americans account for more than two thirds of our total salesだと米州部で売り上げの3分の2以上を占めるとなる。

【英語】最近みた英単語や英語表現(2017年10月下旬)

単 語

・reverie…幻想・夢想(不可算名詞)

     【参考】dreamは眠っているとき,reverieは起きているとき。

・vet…診療する,点検する

 

熟 語

・be at the spearhead of the campaign :運動の先頭に立つ

・start from scratch :ゼロからはじめる

・take on :①引き受ける ②~を帯びるようになる/呈する ③(乗り物が主語で)人を乗せる

 【参考】take in :①中に入れる ②泊める ③理解する

・comeのつく熟語

 come to a standstill :生き詰まる

 come to the point  :本題に入る,単刀直入にいう

 

Expressions

・Hi again! :たびたびすいません

・This distance learning course covers topics such as legal risks.

 【訳】この通信講座は法的リスクなどのトピックを扱っている。

・I won't take up too much of your time.

 【訳】お時間をそこまで取るつもりはありません。

・I'll take a rain check since I have another schedule on that day.

 【訳】その日は別の用事があるのでまた今度ね。

・It's two stops from here.

 【訳】ここから2駅です。

・When are you availabe during the week of the 8th of May?

 【訳】5月8日週ではいつの都合がよろしいですか?

 【参考】5月上旬だと「in early May」,来週半ばだと「mid next week」に。

 【参考】I'm available on ~と回答する。

Would 3 PM work for you?

 【訳】3時ではご都合悪いでしょうか?

 【参考】work for~で「~(人)にとって都合がよい」という意味。会話やメールで使う。このworkは「物事がうまくはこぶ」といったニュアンス。

 【参考】That works for me.などと答える。

 【参考】英語では15時ではなく3 pmなどのように答える。

 

【英語】最近みた英単語や英語表現(2017年10月上旬)

英単語

・動脈と静脈     :artery ←→ vein

・bloat        :膨らむ,慢心する

 (参考)燻製するの意味も。bloated herringで【燻製ニシン】の意。

・rupture       :破裂(する)

 (例)rupture a blood vessel【血管が破裂する】

    rupture a connection【縁を切る】

・紙幣         :folding moneyやpaper currency

Earl         :伯爵

 (参考)五等爵 公-候-伯-子-男

 ・dwindle       :だんだん少なくなる

 (例) The population is dwindling.

・insulate A from B   :AをBから隔離する。絶縁する。

 (例) insulate a studio from noise【スタジオを防音する】

・Holy Grail      :聖杯

heyday       :最盛期,全盛期

・accreditation     :単位認定

stranglehold     :締め付け

・Solicitor       :イギリスの事務弁護士

 (参考)Barrister…法廷弁護士

・endorsement     :アメリカ英語で商品の推奨

             (手形の裏書や保証の意でも使う)

 (参考)endorser…広告に出る人,裏書人

adage                  :ことわざ,金言

allude to        :それとなく言及する,ほのめかす

             (直接言及するのはreferやmention)

・skyrocket        :打ち上げ花火 → 急騰する

・lubricate        :油をさす,円滑にする

             lubricate the key【鍵に油をさす】

phosphorus       :リン酸

・femur          :大腿

・hinge          :蝶番

 (例)A door swings on hinges.【ドアは蝶番で動く。】

・intricate         :複雑な,入り込んだ

 (例)an itricate knot【こんがらかった結び目】      

contraction         :短縮,収縮      

 

 

英熟語

・return a favor     :恩返しをする

・a horde ofあるいはhordes of~ :~の大群

・out of touch      :連絡を取らない,疎い

・chase one's tail    :無駄な努力をする(←自分のしっぽを追いかける)

・a gloomy winter day   :どんよりとしたある冬の日

 

 

要因分解の考え方

各種白書や経済レポートを読んでいると,要因分解グラフをしばしばみかける。

 例えば,実質GDPを名目GDPとインフレ率に要因分解した式を考えてみよう。
名目GDPは,「名目GDP = 実質GDP ×インフレ率」と分解できるところ,

名目GDP成長率≒実質GDP成長率+インフレ変化率

と,足し算のかたちで要因分解しているグラフを見たことないだろうか。なぜそうなるのか式を変形して考察してみよう。

 例えば,{ \displaystyle t}年における,計数{ \displaystyle Z_t}{ \displaystyle X_t}{ \displaystyle Y_t}を乗じたものであると仮定すると,その前年差は,
{ \displaystyle Z_t-Z_{t-1}=X_tY_t - X_{t-1} Y_{t-1}}
と表される。

{ \displaystyle X}{ \displaystyle Y}それぞれの前年差を括りだすイメージで項を追加するというアイデアが必要となるが,上の式を,

{ \displaystyle Z_t - Z_{t-1}  =  X_tY_t - X_{t-1}Y_t + X_{t-1}Y_t - X_{t-1}Y_{t-1}}

{ \displaystyle Z_t - Z_{t-1}  = (X_t - X_{t-1})Y_t + (Y_t - Y_{t-1})X_{t-1}}

のように変形する。

すなわち,新しい項{\displaystyle X_{t-1}Y_t}を加減することで前年差を作っている。

このとき前年比は,

{ \displaystyle \frac{Z_t - Z_{t-1}}{Z_{t-1}} = \frac{((X_t - X_{t-1}) Y_t + (Y_t -  Y_{t-1}) X_{t-1})}{ Xt-1Yt-1}}

{ \displaystyle \frac{Z_t - Z_{t-1}}{Z_{t-1}} = \frac{(X_t - X_{t-1})Y_t }{X_{t-1}Y_{t-1}} + \frac{(Y_{t} - Y_{t-1})X_{t-1}}{X_{t-1} Y_{t-1}}}

{ \displaystyle \frac{Z_t - Z_{t-1}}{Z_{t-1}} = \frac{(X_t - X_{t-1})Y_t}{X_{t-1} Y_{t-1}} + \frac{(Y_{t} - Y_{t-1})}{Y_{t-1}}}
と表される。

ここで,{ \displaystyle\frac{Y_t}{Y_{t-1}}}{ \displaystyle 1}に近似すると仮定すると,

Zの変化≒Xの変化+Yの変化

と表現することができる。言い換えると,{ \displaystyle\frac{Y_t}{Y_{t-1}}}が1に近似しないときはこれが成り立たない。

つぎに,{ \displaystyle Z}が割り算であらわされている場合,例えば{ \displaystyle Z=\frac{X}{Y}}のような場合には,足し算の反対である引き算で表されることになる。

このことを念のために式で確認すると,掛け算の場合に出てきた前年差の式である,

{ \displaystyle Z_{t} - Z_{t-1} = (X_{t} - X_{t-1})Y_{t} + (Y_{t} - Y_{t-1}) X_{t-1}}
について,{ \displaystyle Y}{ \displaystyle \frac{1}{y}}に置き換えて考えると,
右辺の第1項は{ \displaystyle \frac{X_t - X_{t-1}}{y_t}}と表され,第2項は{ \displaystyle -\frac{(y_t - y_{t-1})X_{t-1}}{y_t y_{t-1}}} と負の符号が出てくる。
これが,割り算の要因分解は引き算で表される理由である。

 

では次に,ある数字が足し算と引き算からなる場合を考えてみよう。

例えば,賃金を考えてみよう。一般労働者とパート労働者からなるとすると,

(労働者の賃金)

=一般労働者数×一般労働者の平均賃金

    +パート労働者数×パート労働者の平均賃金

と表すことができる。

これは掛け算と足し算が混合した式であり,足し算の部分が新しい話である。

この点を強調するために,

(一般労働者数)×(一般労働者の平均賃金)=(一般労働者賃金)
(パート労働者数)×(パート労働者の平均賃金)=(パート労働者賃金)

とすると,

労働者の賃金は

(労働者の賃金)=(一般労働者賃金)+(パート労働者賃金)

とまとめることができる。

この要因分解を考えてみよう。
{ \displaystyle A = X + Y}
のとき,前年比を{ \displaystyle X}{ \displaystyle Y}で要因分解するには,寄与度の考え方と同じように,

{ \displaystyle \frac{\Delta A_t}{A_{t-1}} = \frac{\Delta X_t + \Delta Y_t}{A_{t-1}}}

{ \displaystyle \frac{\Delta A_t}{A_{t-1}} = \frac{\Delta X_{t}}{X_{t-1}} \frac{X_{t-1}}{A_{t-1}} +\frac{\Delta Y_t}{Y_{t-1}} \frac{Y_{t-1}}{A_{t-1}}}

(各要因の前年比)×(各要因の全体に占める割合)

というかたちで表現できる。

 

今回のまとめ

掛け算(割り算)の要因分解・・・

{ \displaystyle \frac{Z_t - Z_{t-1}}{Z_{t-1}} = \frac{(X_t - X_{t-1})Y_t}{X_{t-1} Y_{t-1}} + \frac{(Y_{t} - Y_{t-1})}{Y_{t-1}}}

 

足し算(引き算)の要因分解・・・

{ \displaystyle \frac{\Delta A_t}{A_{t-1}} = \frac{\Delta X_{t}}{X_{t-1}} \frac{X_{t-1}}{A_{t-1}} +\frac{\Delta Y_t}{Y_{t-1}} \frac{Y_{t-1}}{A_{t-1}}}

 

【英語】実践ビジネス英語(2017年7月):Heads Up!

デジタル夢遊病者はsmombieと呼ばれているらしい。

 

単語・熟語

  • smartphone-walking:歩きスマホ distracted walkingでながら歩き
  • 釘付けになる:be transfixed by~ / with one’s eyes fixed on~ 例えばThey're all transfixed by their smartphones.
  • 世界的な伝染病:global plague
  • ~もまた例外ではない:London is no exception to this ridiculous trend.
  • 噴水:fountain
  • 重大な問題である:no joke
  • factoid:ミニ情報
  • mishap:災難
  • 視界:field of vision
  • 歩道:イギリスではpavement,アメリカではsidewalkを用いる
  • わき道にそれる,迷走する:wander off course 議論など比喩でも用いる
  • FOMO:fear of missing out 取り残されることへの恐怖
  • 非社交的な:asocial aが否定の接頭語
  • 共鳴室:echo chamber chamberには議会の意も
  • 自動車業界からヒントを得る:They could take a cue from the auto industry.
  • 結局のところはat the end of the day 最初からはfrom the first days of
  • ~を知っている:be in onやbe informed of We all want to be in on the latest news.
  • proactive:activeよりも先を見越したニュアンスが含まれる Carmakers started to become more proactive about safety in general.
  • jaywalking:交通無視
  • text neck:スマホ
  • ambient:周囲の ambient street noiseで周囲の騒音
  • spine:脊椎
  • oblivious:まったく気づいていない She was oblivious to her coworkers’ frustration with her mistakes.彼女は同僚たちが彼女のミスにいら立っていることに気付かなかった。
  • irksome:うんざりする,億劫な
  • 一日に平均2~4時間を費やす:spend an average of between two and four hours a day on~
  • 当たり前のことを指摘するようですが:at the risk of pointing out the glaringly obvious~

 

 言い回し

・本当に効果があるのでしょうか:I wonder whether it actually works.

・私の知る限り,それはないと思う:Not that I know of.

・準備しそびれることであなたは失敗する準備をしている:By failing to prepare, you are preparing to fail.

・明日の会には出ないことにする:I’ll give the meeting a miss tomorrow.

・I guess you could sayはyou can sayよりも婉曲的な表現(~かもしれないですね)

・私はフライドポテトを食べたいという欲求を抑えられない:I have an uncontrollable craving for French fries.

・慎重さは勇気の半分である(シェイクスピアのヘンリー4世に由来):Discretion is the part of valor.